スタッフ
![]() | |
李 玉友 (教授) | |
ウェブサイトページ こちらへ | |
E-mail:gyokuyu.ri.a5(@tohoku.ac.jp) | |
![]() |
久保田 健吾 (准教授) |
ウェブサイトページ こちらへ |
個人のページ |
E-mail:kengo.kubota.a7(@tohoku.ac.jp) |
|
![]() | |
覃 宇 (助教) | |
![]() | |
佐藤 幹子 (技術補佐員) | |
![]() | |
佐藤 利恵子 (秘書) | |
研 究 員
![]() | |
李 倩 (JSPS外国人特別研究員) | |
Integrating biochar amended AnMBR and two-stage Anammox for organic wastes treatment and bioenergy recovery | |
![]() | |
罗 旌焕 (JSPS外国人特別研究員) | |
Dissolved methane-supported ammonium removal from anaerobic effluent | |
![]() | |
任 媛媛 (PD研究員) | |
食品廃棄物との高濃度混合消化による脂質の嫌気性分解とバイオガス生成 | |
![]() | |
薛 意 (PD研究員) | |
窒素除去とリン回収プロセスの安定運転および制御方法の検討 | |
E-mail: xue.yi.q2(@dc.tohoku.ac.jp) |
博士課程後期
![]() | |
銭 允致 (環境D3) | |
アナモックス法による消化液処理の効率化に関する研究 | |
E-mail: qian.yunzhi.q8(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
景政 柊蘭 (保全D3) | |
廃水処理汚泥中に存在する未培養微生物の生態学的特性の解明 | |
![]() | |
陳 玉潔 (保全D3) | |
連続流式一槽式アナモックスプロセスによるアンモニア排水の処理 | |
![]() | |
林 嵐 (保全D3) | |
Upgrading of Anammox start-up process through functional carrier | |
![]() | |
葉 敏 (保全D3) | |
創エネルギーとリン回収が可能な低炭素型下水処理システムの開発 | |
E-mail: ye.min.p4(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
何 子昂 (環境D3) | |
Methane Fermentation of Lipid-Rich Food Waste by a Hollow Fiber Type Anaerobic Membrane Bioreactor | |
E-mail: he.zi.ang.p8(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
浦崎 幹八郎 (保全D2) | |
環境微生物のシングルセルレベルでの視覚的検出技術の開発 | |
![]() | |
大野 裕之 (保全D2) | |
ゲノム情報に基づく廃水処理に関与する微生物の解析 | |
![]() | |
杜 潤達 (保全D2) | |
実下水処理における嫌気性MBR膜ファウリングの制御 | |
E-mail: du.runda.t3(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
宋 柳瑩 (保全D2) | |
嫌気性処理による産業排水の省エネルギー的浄化処理に関する研究 | |
![]() | |
趙 文釗 (保全D2) | |
新規アナモックス細菌応用に窒素排水処理の高効率化 | |
![]() | |
韋 燕霄 (保全D2) | |
New nitrogen removal process for mainstream municipal wastewater | |
E-mail: wei.yanxiao.q5(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
郭 広澤 (環境D2) | |
嫌気性MBRによる下水汚泥の嫌気性消化に及ぼす前熱処理の影響 | |
![]() | |
陳 富強 (環境D2) | |
Treatment of wastewater with high nitrogen content by MBR coupled with Anammox | |
![]() | |
王 添頡 (保全D2) | |
パイロットスケール嫌気性MBRによる生活排水の効率的な処理 | |
E-mail: wang.tianjie.s3(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
羅 子彬 (保全D1) | |
アナモックス方法を用いた下水の窒素処理 | |
![]() | |
周 碧如 (保全D1) | |
Study on anammox storage method and rapid start-up of stored sludge | |
E-mail: zhou.biru.t4(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
崔 珅 (保全D1) | |
新しい二相性 PN/A アナモックス循環システムの応用に関する研究 | |
E-mail: cui.shen.t1(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
周 士統 (環境D1) | |
浄化槽汚泥の嫌気性消化および前処理・後処理に関する研究 | |
E-mail: zhou.shitong.q2(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
申 俊昊 (環境D1) | |
バイオガスサイフォン導流式自動攪拌リアクターによる豚ふん尿のメタン発酵処理 | |
E-mail: shen.junhao.q2(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
劉 亜前 (環境D1) | |
稲わらのメタン発酵によるエネルギーの回収 | |
E-mail: liu.yaqian.t5(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
王 郁 (環境D1) | |
Construction of carbon-neutral wastewater treatment system based on anaerobic ammonium oxidation (anammox) process | |
![]() | |
梅本 麻由 (保全D1) | |
バイオガス発電事業の安定操業に向けたメタン発酵槽の最適運転方法の提案 | |
![]() | |
張 遠帆 (土木D1) | |
低温アナモックス流動床による窒素除去とリン回収の同時実現プロセスの性能評価 | |
![]() | |
哈 俊彤 (環境D1) | |
嫌気性微生物を用いに産業排水の省エネルギー処理に関する研究 | |
博士課程前期・修士課程
![]() | |
孫 渤宸 (保全M2) | |
嫌気性MBRによる有機性廃水のメタン発酵処理 | |
![]() | |
馮 高雪峰 (保全M2) | |
新規アナモックス細菌反応を用いた排水処理の効率化の研究 | |
![]() | |
泉田 理玖 (保全M2) | |
![]() | |
阿部 天磨 (保全M2) | |
阿部 源 (保全M2) | |
紙ごみと生ごみの混合水素・メタン二相発酵の効率化 | |
E-mail: gen.abe.r4(@dc.tohoku.ac.jp) |
石田 球大 (環境M2) | |
機能性材料を用いたAnammoxプロセスの迅速なスタートアップと処理性能 | |
![]() | |
夏 偉哲 (保全M1) | |
アナモックス法を用いた下水のメインストリーム処理に関する研究 | |
E-mail: xia.weizhe.r5(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
孫 逸竹 (保全M1) | |
脱炭素型汚水処理システムの研究 | |
E-mail: sun.yizhu.q4(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
曾 慶康 (保全M1) | |
保全ルーメン微生物による紙ごみのバイオ水素とバイオメタン生成の効率化 | |
E-mail: zeng.qingkang.q4(@dc.tohoku.ac.jp) |
![]() | |
王 惟一 (環境M1) | |
担体一槽式アナモックスプロセスによるAnMBR濾液処理に関する研究 | |
E-mail: wang.weiyi.s5(@dc.tohoku.ac.jp) |
前田 稜太 (環境M1) | |
嫌気性廃水処理プロセスの開発および微生物群の評価 | |
![]() | |
玉石 萌子 (環境M1) | |
低温一槽式アナモックスプロセスに関する研究 | |
![]() | |
安藤 晃一 (環境M1) | |
嫌気性MBRの自動運転 | |
交換留学生
大学院研究生
![]() | |
李燕燕 (保全) | |
a low-carbon and energy-saving bioprocess in landfill leachate treatment for advanced nitrogen removal | |
![]() | |
王旭 (保全) | |
固体廃棄物のメタン発酵 | |
学部研究生
![]() | |
李偉権 (環境) | |
アナモックス法を用いた新しい窒素排水システム | |
![]() | |
李嘉瑄 (環境) | |
鉛を含む廃水の微生物吸着凝集処理に関する研究 | |
学部4年